WORKSーNEW!
「どん底作家の人生に幸あれ!」
劇場公開日2021年1月22日 配給:ギャガ
■パブリシティ
文豪ディケンズの半自伝的傑作小説を映画化。
英国屈指の豪華キャストで贈る、山ありオチありの波乱万丈ストーリー
デイヴィッドは、少年の頃から周囲の”変わり者たち”のことを書き留めては空想をして遊んでいた。暴力的な叔父に都会の工場に売り飛ばされ、幸せだった人生が一変。しかも里親は借金まみれ。そんなドン底の生活の中で逞しく成長したデイヴィッドは工場から脱走し、たった一人の肉親である裕福な伯母の助けと自分の努力で、順風満帆な人生を手に入れたかに見えたが・・・。
果たしてデイヴィッドの数奇な運命の行方は!?
https://gaga.ne.jp/donzokosakka/
「おもかげ」
劇場公開日2020年10月23日 配給:ハピネット
■パブリシティ
2019年アカデミー賞にノミネートされた緊迫感あふれるワンカットの短編作品の<その先>を描いた、誰も予測できないミステリアスな物語。
エレナは元夫と旅行中の6歳の息子から「パパが戻ってこない」という電話を受ける。ひと気のない海辺からかかってきたその電話が、息子の声を聞いた最後だった。10年後、その海辺のレストランで働いていたエレナは、ある日、息子の面影を宿した少年ジャンと出会うー。
我が子を亡くした失意から立ち直り、人を赦すことで新たな一歩を踏み出そうとする一人の女性の希望と再生の旅。
「スペシャルズ!」
政府が潰そうとした自閉症ケア施設を守った男たちの実話
劇場公開日2020年9月11日 配給:ギャガ
■パブリシティ
本国フランスで公開されるや否や動員数200万人を突破。セザール賞の9部門にノミネートされ、サンセバスチャン国際映画祭では過去最高得点で観客賞に輝いた、『最強のふたり』の監督が贈る<最強を超えた>実話に基づく感動作!
パリで自閉症児をケアする施設を経営するプリュノと、ドロップアウトした若者たちを支える団体を運営するマリク。社会からはじかれた子供たちをまとめて救おうと、日々奔走する二人だが、どんな問題のある子も受け入れるため施設は常に満員。そんな無認可・赤字経営の施設に政府の監査がはいることになりー。
「ポルトガル、夏の終わり」
劇場公開日:2020年8月14日 配給:ギャガ
■パブリシティ
イザベル・ユペール主演で贈る、儚くも美しい人生の物語
女優フランキーは、夏の終わりのバケーションと称し、”この世のエデン”と呼ばれるポルトガルの世界遺産の町シントラに一族と親友を呼び寄せる。自らの死期を悟った彼女は、自分亡きあとも愛する者たちが問題なく暮らしていけるよう、すべての段取りを整えようとしたのだ。しかし、それぞれに問題を抱えた家族たちの選択は、次第にフランキーの思い描いていた筋書きから大きく外れていくー。
「ビッグ・リトル・ファーム 理想の暮らしのつくり方」
劇場公開日2020年3月 配給:シンカ
■パブリシティ
大自然と共に”究極の農場”を作る、8年間の夫婦の奮闘を追った奇跡のドキュメンタリー。
殺処分寸前で保護した愛犬のトッド。その鳴き声が原因でロスアンゼルスのアパートを追い出されたジョンとモリー。料理家の妻は、本当に体にいい食べ物を育てるため、夫婦で郊外に移り住むことを決心する。しかし、そこに広がっていたのは200エーカー(東京ドーム17個分)もの荒れ果てた農地だったー。
自然を愛する夫婦が夢を追う8年間を描いた感動の軌跡。
「ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密」
劇場公開日2020年1月31日 配給:ロングライド
■パブリシティ
殺したのは誰だ!? この騙し合いに世界が熱狂!!
空前絶後のハイテンション・ノンストップ・ミステリー誕生。
NY郊外の大豪邸。世界的ミステリー作家が85歳の誕生日パーティーの翌朝、遺体で発見された。匿名の依頼を受け現れた名探偵ブラン。第一容疑者は、屋敷にいた秘密だらけのワケあり家族全員。
この冬、空前絶後の≪騙し合い≫の幕が開くー。
ABOUT US
業務内容
アメリカ、ヨーロッパ、アジアと、国、ジャンルを問わず幅広い洋画作品の宣伝を請け負っております。
予算に合わせたパブチームの編成、海外とのアプルーバル交渉や来日交渉(英語のみ)、宣伝プロデュースも請け負っておりますので、まずはご相談ください。
スタッフ:2名
ADDRESS
107-0062
東京都港区南青山3-5-2
3-5-2 Minami Aoyama, Minato-ku,Tokyo
107-0062 Japan
CONTACT
TEL
03-6804-5271
FAX
03-3401-7106
ご挨拶
洋画の業界で仕事を始めてすでに30年以上が経ちます。
その間にレンタルビデオ、DVD、シネコン、ネット、スマホ、3Dと
次々と新しいものが出現し、字幕よりも吹き替えが好まれるようになり、
洋高邦低から邦高洋低へと、映画を取り巻く環境はめまぐるしく変化してきました。
でもどんなに周りが変化しても、変わらないのは“映画が好き”ということ。
環境はこれからも変わり続けていくでしょうが、
一人でも多くの方に映画の楽しさを伝えていきたいと思っております。
代表取締役 佐藤かな
RECRUIT
現在、募集しておりません。
CONTACT
お気軽にお問い合わせください
© 2015